milk chai-slow illustration site
1

今年の寒中見舞いです。
昨年は、年末の忙しさにかまけて
実は年賀状を作りませんでした(笑)
でも年賀状はたくさん頂いていたので
遅ればせながら寒中見舞いを作ってお送りしました。
今年に入ってイラストを描いたので
これが今年の初作品です。
個人的に大好きな黄色をベースに明るく作りました。
今年の干支もちょこっと。
∴∵∴∵∴∵∴∵∴
私のイラストは手描きなのですが
描きあがったらスキャナーでMacに取り込んで
仕上げは全部Photoshopでしています。
これまで、本当にいろいろ試行錯誤してきたのですが
このやり方が一番自分に合っている気がします。
手描きは時間もかかって大変だけど
やっぱりこの温かさは手描きにしかあり得ないし
色鉛筆を駆使して描く手間が好きなんですね。
でもまだまだ、未熟な点も多いので
もっと描いて自分のものにしていきたいな…と思っています。
∴∵∴∵∴
そして先日、お友達が寒中見舞いのお礼にと
可愛いカードを送ってくれました。

ナタリー・レテさんのカードです。
実は詳しくは知らなかったのですが
netで検索してみたらとてもノスタルジックで
個性的なイラストがたくさんあって気に入ってしまいました。
ぜひぜひリンク先を見て欲しいです*^^*
そしてうちの娘達には名前にちなんだ
キャラクターを決めているのですが
長女はひよこ、次女はお花なんです。
娘達の名前にもぴったりのイラストで
わざわざ合わせてくれたのかな?と嬉しくなりました。。。
*どうもありがとう*
∴∵∴∵∴
*本館blog*milk chai *

ほぼ2日に1回更新中です。
よろしかったら遊びに来て下さいね♪
■
[PR]
▲
by milkchai_hakka
| 2008-01-29 23:31
| illustration
現在タグを作る仕事をしています。
昨年から友人に少しずつ頼まれるようになったタグのお仕事。
その内容は主に、ハンドメイド作家さんの
手芸作品につける商品タグの制作です。
お友達からの依頼で、しかも料金も低価格なので
仕事…と言ってしまっていいものかどうか。
でもこれも経験と、頼まれたら張り切って作っています。
これまでに製作したタグはどれもとても喜んでいただき
実際、作品につけたらお客様にとても好評だったそうです。
これを聞いてとても励みになりました。
∴∵∴∵∴∵∴∵∴
私も自分でポストカードセットなどを作る時は
品物につけるヘッダーやシールなども一緒に作ります。

*去年作ったタグ*
カードのヘッダーやヘアピンの台紙
それからミニフレームには小さなシールをつけています。
「開けるのがもったいない」って思われるような
可愛いものをたくさん作りたいです。
後々、もっとこういう仕事も増えていくように。
***
今作っているのは、人気のハンドメイド作家さんの値札タグ。
とても可愛い服や小物作られる作家さんなので
そのイメージを大切に作っています。
納品後、転載OKの許可をもらえたら
またここでも紹介しますね。
∴∵∴∵∴
ところで、わが家は昨年の11月に家のインテリアの取材を受けて
12月末に雑誌が発売となったのですが
この時、掲載されたものが再掲載されることになりました。
今度はその雑誌に掲載されたインテリアをまとめた本に載ります。
今はその校正が家に届いてチェックをしているところです。
内容はほとんど一緒なのですが
雑誌でなく書籍なので完全保存版という感じ。
発売は2月末だそう。
だけどこういうのってきちんと校正を出すものなんですね。
けっこう取材&撮影から掲載までのサイクルも短いし
かなり大変なんだろうなぁ…と思います。
実はこの頃とまたインテリアは変わっているのだけど
でも、とても良い思い出になりそうです♪
∴∵∴∵∴
*本館blog*milk chai *

ほぼ2日に1回更新中です。
よろしかったら遊びに来て下さいね♪
昨年から友人に少しずつ頼まれるようになったタグのお仕事。
その内容は主に、ハンドメイド作家さんの
手芸作品につける商品タグの制作です。
お友達からの依頼で、しかも料金も低価格なので
仕事…と言ってしまっていいものかどうか。
でもこれも経験と、頼まれたら張り切って作っています。
これまでに製作したタグはどれもとても喜んでいただき
実際、作品につけたらお客様にとても好評だったそうです。
これを聞いてとても励みになりました。
∴∵∴∵∴∵∴∵∴
私も自分でポストカードセットなどを作る時は
品物につけるヘッダーやシールなども一緒に作ります。

*去年作ったタグ*
カードのヘッダーやヘアピンの台紙
それからミニフレームには小さなシールをつけています。
「開けるのがもったいない」って思われるような
可愛いものをたくさん作りたいです。
後々、もっとこういう仕事も増えていくように。
***
今作っているのは、人気のハンドメイド作家さんの値札タグ。
とても可愛い服や小物作られる作家さんなので
そのイメージを大切に作っています。
納品後、転載OKの許可をもらえたら
またここでも紹介しますね。
∴∵∴∵∴
ところで、わが家は昨年の11月に家のインテリアの取材を受けて
12月末に雑誌が発売となったのですが
この時、掲載されたものが再掲載されることになりました。
今度はその雑誌に掲載されたインテリアをまとめた本に載ります。
今はその校正が家に届いてチェックをしているところです。
内容はほとんど一緒なのですが
雑誌でなく書籍なので完全保存版という感じ。
発売は2月末だそう。
だけどこういうのってきちんと校正を出すものなんですね。
けっこう取材&撮影から掲載までのサイクルも短いし
かなり大変なんだろうなぁ…と思います。
実はこの頃とまたインテリアは変わっているのだけど
でも、とても良い思い出になりそうです♪
∴∵∴∵∴
*本館blog*milk chai *

ほぼ2日に1回更新中です。
よろしかったら遊びに来て下さいね♪
■
[PR]
▲
by milkchai_hakka
| 2008-01-27 03:47
| work
わが家は築20年の中古住宅です。
一昨年、偶然運命の出会いをして即決で購入。
住み始めて1年3ヶ月が経ちました。
∴∵∴∵∴
この家に住み始めてから本格的にお家作りを始めました。
可愛い雑貨を探して棚に飾ってみたり
壁にフックが欲しいな〜と思ったら自分でDIYをして作ってみたり。
思いのほか楽しい作業に毎日が充実しています。
そして変わっていく家に
家族も喜んでくれていて、とても幸せです♪
***
そんな中、去年は家のインテリアの取材を受けました。
大切に作り上げてきたものが雑誌に載るなんて。
本当にとっても嬉しかったです。
そして今月に入ってから
同じ雑誌社からまた取材を受けることになりました。
今回のテーマは「お家カフェ」。
私はほぼ2日1回パン作りをしていて
月に2回ほど友人や近所の方を招いてパン教室をしています。
パン教室はみんなで一緒に楽しみたいと
引っ越してから始めました。
と言っても趣味サークルのような感じです。
そこで家でのパン作りをメインテーマに
お家ランチの様子を撮影したいということでした。
***
まずはメールでこれまで作ったパンの画像を送り
電話で打ち合わせをして、こまかい段取りを決めていきました。
でも…内心、心臓はドキドキ。。。
作るパンは全部で6種類。
それに手作りジャム3種類にランチの料理に細かいセッティング。
それを撮影前日にすべて作って用意です。
撮影が終わった今となっては良い思い出なんですが
正直、前日は失敗したらどうしよう…ってそればっかり。
実際、くまのキャラパンを作ったんですが
焼いてる最中に鼻が取れてしまって大ショック!!(笑)
慌てて作り直して焼くハプニングも。
*****
撮影は19日の土曜日に半日かけて行われました。
作ったパンはこんな感じ。。。

これは今まで家で作ったパンの画像で
撮影には前日焼いたものが使われています。
どんな感じに仕上がっているのか本当に楽しみです♪
掲載誌が届いたらここでまた紹介しますね。
編集の方とはイラストについても話をしました。
このことがきっかけになって
イラストの仕事も増えていったらいいな…と思っています。
∴∵∴∵∴
*本館blog*

milk chai - 可愛い生活
ほぼ2日に1回更新中です。
よろしかったら遊びに来て下さいね♪
■
[PR]
▲
by milkchai_hakka
| 2008-01-25 18:44
| my home

はじめまして♪
今日から、こちらで育児から離れた
私自身のブログを綴っていこうと思っています。
今も別のブログで3人の子どもとの日常を綴っているのですが
そことはちょっと主旨を変えて書いていきたい…と思い
新たに開設してみました。
∴∵∴∵∴
こちらでのテーマは「私の好きなこと」です。
私は絵を描くのがとても好きで
出産前はイラストを描く仕事をしていました。
産後少しだけ遠のいてしまった、絵を描く事。
今後はまたきちんと仕事にしていきたい。
そのためにも、今後はイラストを描いたら
毎回ここへupしていきたいと思っています。
ほかにも大好きな雑貨のことや仕事のこと
一昨年購入した中古のお家での家作りのことなど
育児から離れた自分のことを書いていきたいです♪
更新のペースはスロウですが
これから、どうぞよろしくお願い致します。
∴∵∴∵∴
*本館blog*
milk chai - 可愛い生活
こちらは育児も含め日常を綴っています。
よろしかったらこちらへも遊びに来て下さいね。
■
[PR]
▲
by milkchai_hakka
| 2008-01-22 18:01
| illustration
1